グルメ
ジャックダニエル(2) 2013.02.27
昨日の日記に、
「ジャックダニエルは、
ドライカウンティ(禁酒の郡)で作られているが、
そこに住む人は、お酒は飲めるのだろうか?」
と言う意味の疑問を書いたところ、知人から、
「禁酒郡に住む人は、売ってはいけないけど、
飲むのは許されるらしいで。」
と教えてくれた。
そこで、インターネットで調べてみたら、
・禁酒法が残っている郡や市町では、
酒を売ることが禁じられているが、
酒を飲むことは禁止されていないことが多く、
・郡の外に行って酒を買って来て、
自分の住む郡に戻ってくるのだが、
・栓が開封されてない酒瓶の持ち込みは、
販売を疑われる所為か禁止されてる為、
・郡内に戻る前に栓を開けるので、
ついつい飲んでしまい、
飲酒運転や飲酒運転事故が多い。
のだそうな。
日本人には、訳の分からない話だねえ。
では、何で禁酒法が撤廃されないかと言うと、今までも何度も禁酒法廃止の提案が議会に出されるのだが、その度に、
・飲酒によるトラブルや犯罪が増える。
・青少年がアルコールの害を受けることが増える。
などの理由で、否決されるのだそうな。
因みに、
・酒の販売が禁止されている地域は、
ドライ(乾いた)カウンティなど
・酒の販売が認められている地域は、
ウエット(湿った)カウンティなど
と呼ばれるそうな。
そして、テネシー州の100近くの郡の2/3は、まだドライカウンティなんだそうな。
「アメリカは自由の国」
と言われることが多いが、お酒に関しては厳しいんだね。
グルメ
ジャックダニエル 2013.02.27
知人から、お土産にアメリカのテネシー州産ウィスキー「ジャックダニエル」を頂いた。
そう。最近、テレビで、
「ドライカウンティ(酒の販売が禁止されている郡)で
製造されているウィスキー」
のCMが流れているお酒である。
アメリカでは、1919年に禁酒法が制定され、禁酒法が撤廃された後でも、テネシー州ムーア郡のように、まだ禁酒法が継続されている郡が有るんだよね。
訳が分からないのは、禁酒法が残る地域で、有名なウィスキーが作られていること。
この地域の人たちは、お酒はどうしているのだろう?
それはおいといて、早速、そのジャックダニエルを、ストレートで飲んでみた。
美味い!
まろやか!
香りも良し!
本当に美味い。焼酎よりも好きかも知れない。
なお、ストレートも良いけど、アルコール度が40度(%)も有るので、オンザロックでゆっくり飲んだり、水割りにしたりで楽しもうと思う。
因みに、アルコール度だが、
・ビールは5〜7度、
・日本酒は16〜17度、
・焼酎は25度、
・テキーラは40度、
程度などで、ジャックダニエルの40度は高い方である。
そんな中で一番アルコール度数が高いのは、ウオツカの「スピリタス」と言う銘柄で、アルコール度数が96度だそうな。
多分、口に入れたら、ガガーンと衝撃が走るんだろうね。
ちょっと興味が有る私である。