映画解説
「アバター 1」


 最初に、「アバター」とは、
・仮想空間の中で、
・人間の代わりを作り出し、
  喋ったり行動したり、させる
人形みたいな、物である。


 それらを踏まえて、
2009年に公開された映画「アバター」の
紹介をする。


<スタッフ等>

・監督:ジェームズ・キャメロン、
・製作:ライトストーム・エンターテインメント、
・配信:20世紀スタジオ
     (ウォルト・ディズニー・スタジオ)、
・分野:SF映画、
・興行:世界歴代1位の興行収入、
・続編:2022年12月に、2作目(配信済み)、
     2025年に、3作目(予定)、
     2029年に、4作目、
     2031年に、5作目、


<粗筋1 背景など>

<惑星パンドラとナヴィ>

・惑星パンドラは、太陽系地球に一番近い惑星。
  高速宇宙船で、
   5年9ケ月で、到着する。



・地場の関係か、
  空中に、岩の塊が浮遊する場所が有るなど、
   美しく神秘的な自然が広がっている。
・動植物も、独特の生態系を持っっており、
  超自然的な能力を持つ物も、存在。
・しかし、同時に、
  獰猛で危険な捕食者も居たりする。



・知的生命体としては、「ナヴィ」と呼ばれる
  人間のような姿形をした生き物が、
   自然との調和を大切にして、
    原始的な生活を送っている。
・「ナヴィ」は、人間の2倍ほどの身体を持ち、
  尻尾も持っている。



・触覚の役目を持つ長い髪を垂らし、
  髪には、神経伝達機能が有り、
   その髪を、翼竜(鳥形の恐竜)などの
    動植物の触覚とつなぎ、
     意志の伝達を行ない、
      自由に乗りこなしたり、
       会話をしたりする。



 惑星パンドラの大気は、
人間の生存には向いておらず、
「エグゾバック」と言う、マスクを着けないと、
20秒で失神し、
4分間で、死亡する、
と言う、
苛酷な環境でもある。




<地球の企みと「アバター」誕生>

・人類は、地球の資源を使い過ぎて、不足。
・資源開発会社「RDA」は、
  惑星パンドラに、
   鉱石アンオブタニウムが眠っていることを知り、
    採掘しようとするが、「ナヴィ」は、拒否する。



・RDA社は、先住民「ナヴィ」の反対を押し切る為、
  傭兵部隊を雇って、対抗。
 結果、お互いに、死者が出る、状況になっていた。



・状況の改善を図るRDA社は、
  人間と「ナヴィ」のDNAを融合させ、
   人造の生命体「アバター」を作りだす。
・「アバター」には、意志や知能が無いので、
  そのままでは、動かない。
・そこで、
  生きた人間の頭脳と「アバター」の脳を繋ぎ、
   「アバター」に意識を持たせ、動かせるようにする。







・原住民「ナヴィ」は、自分たちと同じ姿の「アバター」に
  気を許すようにはなるが、
   鉱石採掘に関しては、自然破壊を嫌がる。



<粗筋2 「ジェイクアバター」>

<「ジェイクアバター」の活動開始>

・西暦2154年。

・「RDA」社は、「アバター」の研究を進めていたが、
  自分のDNAを使って「アバター」を作った科学者が、
   地球に戻っていた時、強盗に襲われ、
    死亡してしまった。

・「アバター」と人間の連結(リンク)には、
  相性が有り、
   誰でもが、上手く連携出来るわけではなく、
    会社は、困っていた。
 と言うのも、
  「アバター」を1体、作るのには、
   大きな費用が掛かり、
    何体も作れない、
     からである。
・そこで、亡くなった科学者「トミー」の、
  双子の弟「ジェイク」が、
   呼ばれたのである。
・「RDA」社は、
  双子の弟なら、兄の代役が出来て、
   兄のDNA「アバター」でも、上手く繋がるのでは、
    と考えたのである。

・双子の弟「ジェイク」は、海兵隊員だったが、
  戦闘中に傷を受け、下半身不随になり、
   車椅子生活を、余儀無くされていた。
・会社の説得と、高額の報酬などに、
  「ジェイク」は、兄の代りを、引き受ける。





・「RDA」社のラボ(研究施設)の責任者「グレイス」博士は、
  「ジェイク」と「アバター」の接続実験に取り掛かり、
   見事に成功。
・「ジェイク」も、
  ”自分は、一生、車椅子生活だろう。”
   と諦めていたのに、
  「アバター」として、自由に動けるようになり、
   興奮して、走り回るのだった。




<「クオリッチ」大佐の企み>

・どんどん「アバター」に慣れて行く「ジェイク」。

・そんな中、「ジェイク」は、
  「RDA」社が雇っている
   傭兵部隊の司令官「クオリッチ」大佐に呼び出される。
・「クオリッチ」大佐は、
  研究の責任者「グレイス」博士の、
   「ナヴィ」と平和的に交渉する姿勢に業を煮やし、
  武力で「ナヴィ」を制圧しようと考えていた。



・そして、「ジェイク」に、
  ”「アバター」で、森に入った時、情報を収集し、
    私に、秘密で報告せよ。”
  ”成功したら、地球への帰還と、足の治療を支援する。”
   と言い、「ジェイク」は受け入れる。




<粗筋3 「ナヴィ」への接近>

<「ネイティリ」との出会いと接近>

・「グレイス博士アバター」の指揮で、
  数名の「アバター」チームを作り、
   森の中に入って行く。
・しかし、「ジェイクアバター」は、チームとはぐれてしまう。

・森の中を彷徨う「ジェイクアバター」は、
  凶暴な野生動物に襲われる。



・危ない時に、女性「ナヴィ」に
  助けられる。
・「ジェイクアバター」は、お礼を言うが、
  女性「ナヴィ」は、
 ”お前を助けた所為で、
   不要な殺害をてしまった。”
    と、怒る。



・女性「ナヴィ」は、「ネイティリ」と言う名前で、
  「アバタージェイク」を、
   自分の「オマティカヤ族」の村に連れて行き、
    村を治めている両親に会わせる。



・他の「ナヴィ」は、「ジェイクアバター」を警戒し、
  村の長(おさ)である「ネイティリ」の父も、
   「ジェイクアバター」を追い出そうとする。



・しかし、祈祷師でもある「ネイティリ」の母は、
  「ジェイク」を受け入れ、色々と学ばすよう、
   娘を教師として、指名する。
・また、「ジェイクスーリ」と言う名前も、貰う。




<帰還と報告>

・その夜、「ジェイクアバター」が睡眠に入ると、
  アバターからリンクが解除され、
   研究所内で、「ジェイク」は目覚め、
  「ナヴィ」に受け入れられ、
   色々と学ぶことになった、
    と報告する。





 傭兵部隊長の「クオリッチ」大佐は、
”凄く大きな鉱脈が有るので、採掘したい。”
”3ヶ月待って、「ナヴィ」が立ち退かなきゃ、
  強硬手段を採る。”
”それまでに、奴らを説得しろ。”
と、「ジェイク」要求する。





<粗筋4 ラボへの移動と深まる理解>

<移動ラボへの脱出>

・「グレイス博士」など科学者の研究グループは、
  利益追求優先の会社や「クオリッチ」大佐の
   やり方に反発を持つ。
・そして、
  アバターや、ジェイクなどを、
   磁場が乱れていて、岩山が空中に浮かぶ、
    通称「ハレルヤマウンティング」に有る、
     移動ラボに連れて行く。



・ここは、「クオリッチ」大佐の手も届かず、
  アバターと人間をリンクさせる装置も、
   おかれていた。






<「ナヴィ」と馴染んで行くアバター>

・「ネイティリ」も、「ジェイクアバター」に、
  村の生活や森のしきたり、狩りの仕方、
   などを教えて行く。



 「ジェイクアバター」が、「ナヴィ」の村人と馴染むに連れ、
「ナヴィ」も、心を開くようになり、
「グレイス博士アバター」も、村の訪問が出来る
ようになる。




<粗筋5 「イクラン」との絆>

<翼竜「イクラン」との絆>

・ハンターになるには、
  自分専用の翼竜「イクラン」と、絆を結び、
   一生の関係を作らなければならない
    とも教える。

・「ネイティリ」は、翼竜「イクラン」の居る谷に、
  「ジェイクアバター」を連れて行き、
   翼竜「イクラン」のことを、教える。
・一族のハンター(戦士)になる為には、
  翼竜「イクラン」の背中に乗り、
   空を飛べるようにならなければならない。
・原住民「ナヴィ」は、
  自分の髪の毛が触角の役目をし、
   神経伝達機能を持っていて、
  翼竜「イクラン」など他の生命体と
   触覚同士を繋ぐと、心が通い、
    切り離せない友として、
     行動が出来るようになる、
      そうな。
・しかし、
 「ジェイクアバター」は、
  翼竜「イクラン」の抑え付けに失敗し、
   死にそうになる。
・だが、再度、抑え付け、触覚同士を繋ぎ合わせ、
  絆が結ばれ、乗りこなせるようになる。









・「イクラン」で、大空を飛び回る中、
  最強の捕食者「トルーク」の存在を知る。
・そして、「トルーク」を操れる者は、
  「トルークマクト」と呼ばれ、
   困難な時に、部族をまとめ、導く、
    と、教えられる。





<粗筋6 迷う「ジェイク」の思惑>

<「クオリッチ」大佐の提案>

・「ジェイク」は、
  村に馴染みながら、
   情報を、「クオリッチ」大佐に伝えていた。
・「クオリッチ」大佐は、「ジェイク」を呼び出し、
  ”お前のお陰で、充分な情報が集まった。”
  ”これで、攻撃も出来る。”
  ”新しい脚を、会社が用意している。”
  ”このまま、地球に帰れ。”
 と伝える。
・それに対して、「ジェイク」は、
  ”ハンター(戦士)と認められる儀式が、
    残っている。”
  ”ハンターになれば、移転を提案出来る。”
 と主張し、「クオリッチ」大佐を、納得させる。


<「ネイティリ」と結ばれる>

・「ジェイク」は、正式な儀式を受け、
  「ナヴィ」の、一人前のハンターと認められる。



・正式なハンターとなった「ジェイクアバター」を、
  「ネイティリ」は、
   「ナヴィ」の聖地「エイワの木」元に連れて行く。
・「エイワの木」は、惑星パンドラの、
  全ての魂の源とされる木だった。





・その後、
  「ジェイクアバター」と「ネイティリ」は、
   「エイワの木」の下で、契りを交わす。





<粗筋7 「クオリッチ」大佐の侵略>