将棋の8タイトル紹介

 日本将棋連盟が制定しているタイトルは、
8つ有るそうな。

 それらに関する色々な情報を纏めてみる。





<タイトルの順位>

 上の表は、
タイトルが設定された古い順だが、
タイトルの格付け、順位となると、
変わって来る。

 とは言っても、
順位は、簡単に言えば、
賞金の額で、順位付けられている。

 分かり易いと言えば分かり易いが、
如何にも現金だねえ。

 結果、
1)竜王−4,400万円、
2)名人−1,200万円(毎月100万円の手当有)、
3)叡王−2,000万円、
4)王位−1,200万円、
5)王座−1,200万円、
6)棋王− 900万円、
7)王将− 800万円、
8)棋聖− 700万円、
の順である。

 なお、歴史的な位置付けでは、
「名人」が、一番値打ちが有るのだけどね。


<タイトル戦の意味>

 多分だけど、将棋のタイトルは、
「名人」だけだったと思う。

 なお、江戸時代の将棋の「名人位」は、
親子相伝の世襲制による職業的地位で、
将軍にも将棋を教える、高い地位だった。

 それなのに、
次々と新タイトルが産まれたのは、
・将棋棋士も、目標が持てて、頑張れる。
 棋力も上がる。
・タイトル戦が行われれば、
 関心が高まる。
・関心が高まれば、
 新聞や雑誌、将棋グッズが売れる。
・将棋愛好家も増える。
などを狙ってことなのだろう。

 現に、「藤井聡太」ブームで、
日本中が、将棋に関心を示しているからね。

 とは言っても、日本将棋連盟が、
こんな大きなタイトル戦を開けるわけではない。
 全て、スポンサーである新聞社が、
費用を出してくれるからである。

 勿論、スポンサーにも、
大きなメリットは有るんだけど。


<タイトル奪取の賞金>

 全てのタイトルの賞金などが、
公表されている訳ではないが、
チラッと表に出て来た例を書く。

 「名人位」では、
・対局料として、
  現名人は、1,050万円、
  挑戦者は、 450万円。
・賞金 としては、
  勝者は、1200万円、
  敗者は、 300万円。
・名人手当として、
  月に約100万円
が入るそうな。
 こりゃあ、魅力的だねえ。


 中断