施餓鬼会(施食会)の謂れ


 お釈迦様の十大弟子の中でも、
神通力第一と称される「目連」の母が亡くなった。


 目連が、母を偲んで、
神通力を使って亡き母の行方を探すと、
餓鬼道に落ち、痩せ衰え骨ばかりになり、
地獄の苦しみに遭っていた。

 目連は、母を助けようとしてお供えするが、
食べ物も水も、母親が口に入れようとすると、
炎を発して燃えてしまい、食べることも飲むことも出来なかった。


 そこで、目連は、お釈迦様に、
「何とか母を救う手だてがないか?」
と教えを乞うた。

 すると、お釈迦さまは、
「お前の母の罪はとても重い。
 生前は、人に施さず自分勝手だったので、餓鬼道に落ちた。
 多くの僧が九十日間の雨季の修行を終える七月十五日に、
 ご馳走を用意して経を読誦し、心から供養しなさい。」
と教えてくれた。

 そこで、目連がそのとおりにすると、
母親は餓鬼の苦しみから救われたそうな。


 それから、身内だけでなく、
広く、餓鬼道に苦しむ人たちを救う為に、
お供えをし、お祈りをすることになった、
と言うのが、施餓鬼会=施食会の謂れの1つである。

 他の説も有るようだが。


 参考まで。